
いっすー
J3やべぇーーぞ!!!
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
今回はJ3の沼について紹介します。
近年Jリーグ全体のレベルが上がってきており、J3も戦国時代へと突入。
JFLとの入れ替えも始まったことで、どのチームもモチベーションが高い状態で試合が行われています。
そんなJ3ですが、近年J2からJ3へ降格したチームが大苦戦しています。

いっすー
調べたところ、2017年以降J3に降格したチームの1年目成績が悲惨なことになってる・・・
今回はそんな1度ハマったら抜け出せないJ3の沼について解説します。
この記事でわかること
J3へ降格したチームの1年目の成績
J3へ降格したチームの1年目成績
冒頭で話したように、近年J3へ降格したチームの1年目成績が悲惨な状況になっています。
結論から言うと、2017年以降J3降格チームが1年でJ2復帰したチームはゼロとなっています。

いっすー
えーーーー!!!!!
J3へ降格したチームの1年目成績
- 17年北九州:9位
- 18年群馬:5位
- 19年讃岐:14位
- 19年熊本:5位
- 20年岐阜:6位
- 20年鹿児島:4位
- 22年松本:4位
- 22年北九州:13位
- 22年愛媛:7位
- 22年相模原:18位

いっすー
J3やばすぎww
20年はコロナの影響で降格がなかったため、21年に4チームが降格しています。
J3 1年目の最高位は4位となっており、昇格圏でフィニッシュしたチームはありませんでした。
J1→J2へ降格したチームは、1年でJ1へ復帰するケースも珍しくありませんが、、、もはやJ3は複数年留まることがほとんどになっています。

いっすー
相模原は降格1年目で最下位。沼すぎる。。。
リンク
まとめ
J3はとてつもない沼と化しています。
1度ハマったら抜け出すには大変です。

いっすー
J3は甘くない!!
コメント