
サッカー観戦って何を持っていけばいいの?
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
今回はサッカー観戦に必要な持ち物を紹介します。
サッカー観戦初心者の場合、スタジアムへ何を持っていけばよいかわからない人も多くいるのではないでしょうか。
そんな方向けに、今回はサッカー観戦に必要な持ち物とあると便利な持ち物を紹介します!

サッカー観戦歴20年以上、300試合以上観戦した経験を伝授します
- 観戦に必要な必須アイテム
- あると便利な持ち物
- 暑い日にオススメな持ち物
- 寒い日にオススメな持ち物
- 雨天時にオススメな持ち物
- 小さいお子様連れにオススメな持ち物
必須アイテム

サッカー観戦で必要な必須アイテムは「チケット、ペットボトル」です。
- チケット
- ペットボトル
少なっ!!っと思った方も多くいるかと思います。
個人的に荷物は極力少なくすることをオススメします。
スタジアムは荷物を置くスペースが座席下か膝の上となります。
狭いスペースに荷物を置くことになるため、極力荷物を減らした方がストレスなく観戦ができます。

荷物が少ないと、入場時の荷物検査も楽ちん!
チケット
超必須アイテム。当たり前ですがこれがないと入場できません。
最近はスマートフォンのQRチケットが主流となってきているので、スマホを忘れない限り入場できないといったことは回避できそうですね。

紙チケットの場合、絶対忘れないようにしよう!
ペットボトル
ペットボトルは試合観戦では必要不可欠です。
スタジアム売店でも飲み物は買えますが、価格が高かったりフタがなかったりするので何かと不便です。
事前にペットボトルを購入してスタジアムへ持参することをオススメします。
なお、びんや缶はスタジアムへの持ち込みが禁止となっているので注意しましょう。

ゴール裏で熱く応援する場合は、飲み物をたくさん持参しよう
あると便利な持ち物

ここからは、あると便利な持ち物を紹介します。
必須ではないけれど、これは使えるかも!と思ったものは持参しましょう。
- 応援グッズ(ユニフォーム、タオルマフラー等)
- モバイルバッテリー
- シートクッション
- レジャーシート(養生テープ)
- 双眼鏡
- ティッシュ
あると便利な持ち物は、応援グッズ(ユニフォームやタオマフ等)、モバイルバッテリー、シートクッション、レジャーシート、双眼鏡、ティッシュです。

一つ一つ紹介していきます!
応援グッズ
応援グッズは必須アイテムではないものの、是非スタジアムへ身に着けてほしいアイテムです。
選手もクラブカラーで染まったスタジアムでプレーしたいと思っているはずです。
もちろんグッズなしでの観戦は問題ではありませんが、もし余裕があればグッズを身に着けてスタジアムへ行きましょう!

代表的な応援グッズはユニフォーム・タオルマフラーがあるよ
ユニフォーム
ユニフォームはサッカー観戦の定番グッズとなっており、サポーターがチームのユニフォームを着用して応援することが文化となっています。
レプリカユニフォームは1万円以上と少しハードルが高いですが、クラブによっては3000円ほどで購入できる安価なTシャツも販売している場合もあります。

自分にあったユニフォームを身につけましょう!
タオルマフラー
タオルマフラー(タオマフ)もサッカー観戦の定番アイテムとなっています。
ユニフォームと違い安価で購入ができるため、初心者が最初に購入するグッズとして非常にオススメです。

私服にタオマフを巻くだけでも全然OK!
モバイルバッテリー
最近はスマートフォンでのQRチケットが普及してきました。
しかし、スマホの電池がなくなった場合は入場できなくなってしまいます。
カメラや場内でのスマホ決済にも影響がでてしまうため、バッテリーに不安がある方は持参した方が良いかもしれません。
シートクッション
シートクッションがあると快適に観戦ができます。
スタジアムの椅子は結構固くて、長時間座るとお尻が痛くなる場合があります。
固い椅子に抵抗があり、少しでも快適に観戦がしたい方は持参しましょう。
レジャーシート(養生テープや折りたたみ椅子)
開門前にスタジアム外で列に並ぶ際に使用します。
自由席の場合、良い席を確保するためには開門前から並ぶ場合があります。
そんな時は、レジャーシートや養生テープ、折りたたみ椅子があれば開門前も快適に過ごすことができます。
双眼鏡
試合をじっくり観戦したい方は、持参をオススメします。
遠く離れたベンチワークの様子や、選手の表情などをチェックすることができます。
ティッシュ
何かと便利なティッシュ。
座席の汚れを拭いたり、飲食をした場合にあると助かります。

スタジアムグルメの容器は小さく、手が汚れることが多くあります。ティッシュの用意があると非常に便利!
暑い季節での観戦にオススメな持ち物
ここからは、暑い季節での観戦に必要な持ち物を紹介します。
- サングラス
- 日焼け止め
- 帽子
- ハンディーファン
サングラス
座席によっては、太陽が眩しくて観戦に支障がでる場合があります。
必須アイテムではありませんが、東側の席の場合は西日のリスクがあるため、気になる方は持参しましょう。
日焼け止め
デーゲームの場合、屋根がない席は直接太陽光を浴びることになります。
90分とはいえ結構日焼けするため、日焼けをしたくない人は必須アイテムとなります。
帽子
日焼けや熱中症予防に効果的なアイテムです。
屋根がある席は必要ないかもしれませんが、屋根がない場合は炎天下での観戦になるため、熱中症予防の観点から持参した方が良いでしょう。
ハンディーファン
近年夏の外出時定番アイテムとなったハンディーファン。
涼しい風を感じながら快適に観戦しよう!
寒い季節でのサッカー観戦にオススメな持ち物
ここからは、寒い季節での観戦に必要な持ち物を紹介します。
- ひざ掛け
- カイロ
- 防寒アイテム(マフラーや手袋)
ひざ掛け
寒い日での観戦では、ひざ掛け1枚あると体感温度が変わります。
冷えに弱い方は持参すると良いでしょう。
カイロ
カイロ一つあるだけで、手などの局部がだいぶ温まります。
特にゴール裏で観戦する場合、手が冷たいとどうしても手拍子に支障がでてしまいます。
価格も安価のため、寒い日の観戦では持参することをオススメします。
防寒グッズ(マフラーや手袋)
サッカー観戦は屋外のため、寒い日の観戦時はとにかく防寒対策することをオススメします。
マフラーや手袋を持参して、暖かい恰好でスタジアムへ行きましょう!
雨の日のサッカー観戦にオススメな持ち物
雨の日のサッカー観戦に必要な持ち物はこちらです。
- カッパ(ポンチョ)
- タオル(複数枚)
- 大きめの袋
- 肩から背負えるバッグ・リュック
- 折りたたみ傘
屋根がないスタジアムでは、カッパやポンチョ、袋やタオル等が必要になります。
詳しくは下記の記事にまとめていますので確認してください!
小さいお子様連れにオススメな持ち物
小さいお子様を連れてサッカー観戦する場合、これがあると便利です。
- 抱っこ紐
- 座席で遊べるおもちゃ(シールブック等)
抱っこ紐
小さいお子様がいる場合、抱っこ紐の持参をオススメします。
スタジアムには段差がたくさんあるためベビーカーの移動には不向きです。
置き場所にも困ってしまうため、抱っこ紐でお子様を抱えて観戦することをオススメします。
座席で遊べるおもちゃ(シールブック等)
子供が90分間、飽きずに座ってサッカー観戦することは99%厳しいです。
そのため、飽きたら座席で遊べるおもちゃを持参するのがオススメです。
個人的にシールブックは安価で喜んで座席上で遊んでくれるので、重宝しています。
最後に
いかがだったでしょうか。
人によって必要な持ち物が違ってきます。
自分にあった持ち物を確認し、スタジアムへ行きましょう!
コメント