
長崎にサッカースタジアムができる!
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
今回は、現在建設中であるV・ファーレン長崎の新スタジアムについて解説します。
長崎のスポンサーである株式会社ジャパネットホールディングスが手掛けるスタジアム計画。
それはスタジアムだけではなく、商業施設やオフィスも兼ね備え、街の賑わいを創造するビッグプロジェクトとなっています。
今回はそんな気になる新スタジアムの
- アクセス
- スタジアムの場所、周辺施設
- スタジアムの特徴
について解説していきます!
スタジアム概要

【公式】長崎スタジアムシティプロジェクト (nagasakistadiumcity.com)
- 名称:PEACE STADIUM Connected by SoftBank
- 場所:長崎県長崎市幸町
- 収容人数:約20,000人
- 開業予定日:2024年10月14日
長崎の中心部に建設予定で、収容人数は約20,000人となっています。
開業は2024年10月のため、実際にV・ファーレンが使用開始するのは2024年シーズン途中からになります。
アクセス
- JR浦上駅:徒歩約8分
- JR長崎駅:徒歩約10分
- 長崎電気軌道「銭座町」:徒歩約3分
各駅から10分以内という抜群のアクセスの良さ。
長崎県で1番乗降客数が多く、新幹線停車駅である長崎駅から徒歩10分圏内はすごいですね!

スタジアムがいかに街の中心にあるかがわかるね!
場所、周辺施設
新スタジアムは三菱重工業の跡地に建設されます。
周辺には長崎新地中華街や平和公園、出島などの観光地が多くあり、観戦ついでに観光ができるのが大きなポイントです!

スタジアム近辺に観光スポットがあるのは、アウェイサポにとっては嬉しいね!
また長崎一の繁華街である浜町アーケードや、思案橋なども近くにあり、試合後に居酒屋で一杯というような楽しみもできます!

長崎グルメも堪能できる!
スタジアム(路面電車「銭座町」停)から各スポットへのアクセスは下記の通り。
- 長崎新地中華街:約14分
- 平和公園:約7分
- 出島:約11分
- 浜町アーケード:約17分

長崎の街も楽しもう!
スタジアムの特徴

- ピッチまでの距離が5メートルと抜群の近さ
- 全スタンドに屋根が設置
- 1台の大型ビジョンが完備
- スタンドは2層式
- スタジアム隣には、商業施設、オフィス、アリーナ、ホテルなどが併設
スタジアムはピッチまで近く、全スタンドに屋根がついている等、満足度の高いスタジアムとなることでしょう。
2層式のため、ある程度高さのある席から全体を見渡すこともできるはず。
またスタジアムにはホテルが併設しており、客席やプールからピッチを見渡すことができるとのこと。ビュッフェには、アウェイチームのグルメを堪能できるなど、スタジアムとホテルの繋がりにも注目です!

素晴らしいスタジアムができそう!
まとめ
長崎のスタジアムは単純なスタジアムではなく、街の中心として賑わいをつくる「スタジアムシティ」となります。
専用スタジアムでアクセスも良く、周辺観光も楽しめる長崎の新スタジアムは2024年10月オープン予定です。
Jリーグサポーターにとって、1度は行ってみたいですね!

完成が楽しみ!
コメント