
何時間前にスタジアムへ行けばいいの??
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
今回はサッカー観戦では何時間前にスタジアムへ行くべきか?という疑問について解説します。
初心者にとって、試合開始の何時間前に行けばいいのか?わからない人も多いのではないでしょうか。

早めに行き過ぎても何をしていいのかわからないし、ギリギリに行って慌ただしくなるのも嫌だな~
そんな方向けに、初心者にオススメのスタジアム到着時間とキックオフまでの過ごし方をお伝えします!
- スタジアムへは何時間前に行くべきか?
- キックオフまでの過ごし方
オススメの到着時間
結論から言うと、チケットが自由席の場合は2時間前、指定席の場合は1時間前に行くことをおすすめします。
- 自由席:2時間前
- 指定席:1時間前
座席の確保(自由席の場合)やゲートを通過するのに時間がかかること、またスタジアムグルメやグッズの購入、キックオフ前にお手洗いを済ませることを考えると、1~2時間前にスタジアムへ到着したいです。
- 座席の確保(自由席の場合)
- スタジアム到着後、ゲート通過時の荷物チェック等で自席まで時間がかかる
- スタジアムグルメやグッズの購入時間を考慮
- キックオフ前にお手洗いを済ますため
特に自由席の場合は、なるべく早い時間にスタジアムへ行くことをオススメします。
自由席は自分で席を確保する必要があり、人気クラブや日本代表戦の場合、試合直前になると席が確保できないなんてこともあります。(サポーターの数やスタジアムの収容人数にもよりますが、、、)

複数人で連番したい場合は特に注意が必要!
スタジアム到着から自席まで時間がかかる
スタジアムの大きさにもよりますが、巨大なスタジアムであるほど自席へ到着するまで時間がかかります。

6万人以上収容可能な国立競技場(日本代表戦)では、スタジアム到着から自席まで約15分かかったよ
60,000人以上の収容人数を誇る国立競技場(日本代表戦)の場合、
スタジアム到着→該当の入場ゲートへ移動→手荷物チェック→入場→対象ブロックへ移動→着席
この流れで15分かかりました。
小規模のスタジアムや入場ゲートが多くあるスタジアムであれば、そこまで時間はかかりませんが、キックオフ前に慌てることがないよう余裕をもってスタジアムへ向かいましょう。
グッズ購入やスタグルなどイベントを楽しもう
詳しくは後ほど紹介しますが、キックオフまでの時間には楽しみがたくさんあります。
スタジアムグルメを満喫したり、選手イベントに参加したり、マスコットと触れ合ったりなど・・・
代表戦やJリーグのクラブでは試合前にイベントを実施しており、サッカー以外のイベントを楽しむことができます。
- スタジアムグルメを味わう
- 応援グッズを購入する
- マスコットとのふれあいイベント
- 選手のサイン会やトークショー
- 選手のウォーミングアップをみて楽しむ
キックオフ前にお手洗いを済ませておく
試合開始前までにあらかじめお手洗いを済ませておきましょう。
サッカーは45分ハーフで、1クールが他のスポーツに比べて長いです。

野球であれば攻守交代のタイミングでトイレに行けるんだけど・・・
得点シーンを見逃さないようにするため、トイレは試合前に済ませておきましょう。
キックオフまでの過ごし方オススメ4選
座席確保した後、試合開始までどのように過ごせば良いのでしょうか?

オススメのスタジアムの過ごし方を紹介します!
- スタジアムグルメを味わう
- 応援グッズの購入
- マスコットのふれあいや選手サイン会などのイベントを楽しむ
- 選手のウォーミングアップを観る

順番に説明するよ!
スタジアムグルメ

通称「スタグル」
最近スタジアムグルメに注力しているクラブが多くあります。
ブースに多くのキッチンカーが出店するなど、まるでお祭りに来たよう雰囲気を味わうことができます。

屋台がたくさん!!
試合が始まる前に、しっかり腹ごしらえをしておきましょう!
応援グッズの購入
応援グッズがあると更に応援が楽しくなります。
せっかくの現地観戦なので、応援グッズを身に着けてみてはいかがでしょうか。
- ユニフォーム
- タオルマフラー
- フラッグ
一番のオススメはタオルマフラーです。
比較的安価なグッズで、回したり掲げたり応援で使用する場面が多くあります。

グッズ売り場のレジは混むから時間に余裕を持って購入しよう!
イベントを楽しむ

スタジアムでは試合前にサッカー以外のイベントを実施しているクラブが多くあります。
- マスコットと触れ合う
- 選手のサイン会やトークショー
- スポンサーの特設ブース
マスコットと記念写真を撮ったり、憧れの選手からサインを貰ったりなんてことも。
試合当日にどのようなイベントがあるのか?事前に観戦するクラブのHPをチェックしておきましょう。
選手のウォーミングアップを観る

ウォーミングアップは選手の技術を見るチャンス!
当たり前ですが、やはりプロ選手は練習のレベルが高いです。
どの練習を見ていてもボールコントロールが正確できっと驚くことでしょう。

プロの鳥かごはすごい!
またゴール裏で観戦する場合、ウォーミングアップから声を出しての応援が始まります。
アップ時から応援をして選手にエールを送りましょう!
当日のタイムスケジュール(例)
ここまでキックオフまでの楽しみ方を紹介しましたが、イベントの開始時間や選手のウォーミングアップはいつ頃始まるのでしょうか。
代表戦やJリーグ各クラブによって異なりますが、だいたいのタイムスケジュールはこのようになっています。
- 開門:キックオフ2~3時間前
- スタジアムグルメ:開門後より(場外にある売店、開門前から購入できる場合あり)
- グッズ購入:開門後より(場外に売店がある場合、開門前から購入できる場合あり)
- ウォーミングアップ:キックオフ45分前
- スターティングメンバー発表:キックオフ20分~10分前
- 選手入場:10分前

参考程度に!
モデルプラン
キックオフ2時間前と1時間前着のモデルプランを紹介します。
キックオフ2時間前に到着する場合
キックオフ2時間前に到着する場合、スタグルや応援グッズの購入、ウォーミングアップの観戦など余裕をもって過ごすことができます。
- 2時間前:スタジアム到着
- ~1時間30分前:入場・座席の確保
- ~60分前:応援グッズやスタジアムグルメの購入
- ~45分前:ウォーミングアップ観戦
- ~20分前:スタメン発表
- ~5分前:選手入場
スタジアム到着後、まずは座席を確保しましょう。(これが一番重要)
席の確保が済んだら、色んなイベントに参加してみましょう。
キックオフ1時間前に到着する場合
- 1時間前:スタジアム到着
- ~45分前:入場・座席の確認
- ~25分前:応援グッズorスタジアムグルメの購入
- ~20分前:スタメン発表
- ~5分前:選手入場
場合によってはレジに長時間並ぶ場合もあるため、グッズ購入とスタグルの購入はどちらかになる可能性があります。

事前に優先順位を決めておこう!
まとめ
今回はサッカー観戦で何時間前に行けばよいか?またキックオフまでの過ごし方について紹介しました。
- 自由席:2時間前
- 指定席:1時間前
- スタジアムグルメを味わう
- 応援グッズの購入
- マスコットのふれあいや選手サイン会などのイベントを楽しむ
- 選手のウォーミングアップを観る
余裕をもってスタジアムへ行き、サッカー以外も楽しみましょう!

素敵なサッカーライフを!
コメント