
高校サッカーで1番優勝している県はどこ?
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
今回は全国高校サッカー選手権大会の都道府県別優勝回数について紹介します。
選手権は100回以上の開催を誇る歴史ある大会。
そんな高校最高峰の大会で1番優勝している都道府県はどこなのでしょうか?

ランキング形式で紹介したいと思います!
- 1番優勝している都道府県
- 1番優勝している高校
103回全国高校サッカー選手権大会のマネージャーや応援歌、試合時間やイエローカード累積ルールやチケット入手方法についてまとめています。
都道府県別優勝回数ランキング
高校サッカーの優勝回数都道府県別優勝回数のランキングはこのようになっています。
- 1位:兵庫県(18回)
- 2位:埼玉県(13回)
- 3位:静岡県(11回)
- 4位:広島県(9回)
- 5位:千葉県(8回)
- 6位:長崎県(7回)
- 7位:東京都(6回)
- 8位:大阪府(5回)
- 9位:青森県(4回)
- 10位:福岡県(3回)
1位は兵庫県の18回、2位は埼玉県の13回、3位は静岡県の11回となっています。
兵庫県(18回)は2位と4差をつける断トツの1位です。

兵庫県強い!
代表的な高校は御影師範、神戸、滝川第二が挙げられます。
なお18回のうち16回は戦前に行われた大会であり、戦後以降はなかなか優勝できずにいます。

戦前は圧倒的に強かったんだね!
2位の埼玉県はサッカー熱がとても高い県として有名で、歴代13回の優勝を誇ります。
代表的な高校は昌平高校、正智深谷高校、浦和南高校などが挙げられます。
最後に埼玉県が優勝したのは1981年であり、近年は優勝から遠ざかっています。

赤き血のイレブンは浦和南高校がモデルになってるんだよ
3位はサッカー王国の静岡県。
静岡学園や藤枝東は強豪校として非常に有名ですよね!

静岡にはJリーグクラブは4クラブもあるんだよ!
最多優勝校
高校サッカー選手権で1番優勝しているチームはこのようになっています。
- 1位:御影師範(11回)
- 2位:帝京、国見(6回)
- 3位:市立船橋、神戸(5回)
- 4位:青森山田、市立浦和、藤枝東(4回)
- 5位:浦和、浦和南、清水商、広島国泰寺、東福岡(3回)
1位は御影師範の11回となっています。
2位の6回と2倍近く差があり、圧倒的と言えます。

第1回~7回大会まで7連覇していたよ!
2位は帝京高校、国見高校の6回。
両校ともに日本を代表する名門校ですね。

帝京高校は今年で35回目の出場となります!すごい!
また近年では青森山田の躍進が印象的で、10年以内で4回も優勝をしています。

柴崎岳や松木玖生などが卒業生だね!
まとめ
今回は全国高校サッカー選手権大会の都道府県別優勝回数や最多優勝校について紹介しました。
果たして今年はどこの高校が優勝するのか?楽しみですね!
コメント