
いっすー
高校サッカーについて解説するよ!
今年も高校サッカーの季節がやってきましたね。
ワールドカップの影響でサッカー熱が高まった日本ですが、年末年始に再びサッカー熱が高まる全国高校サッカー選手権大会が開幕します!
今回は、そんな全国高校サッカー選手権大会について解説していきます。
解説内容
- 試合時間は?
- 延長戦、PKの有無
- イエローカード・レッドカードの累積
- 試合会場
大会概要
- 名称:全国高校サッカー選手権大会
- 開催:101回
- 日程:2022年12月28日(水)〜2023年1月9日(月祝)
- 参加チーム:48チーム(東京のみ2チーム)
高校サッカーは今大会で101回目の開催となる歴史ある大会です。
日程は例年と変わらず年末に開幕。成人の日が決勝戦となります。

いっすー
年末年始にこたつで高校サッカーを観るのが毎年の楽しみ!
大会ルール
高校サッカーは試合時間や延長戦有無など、Jリーグやワールドカップのような大会とルールが異なります。
試合時間
試合時間
40分ハーフ 合計80分(決勝戦のみ90分)
プロの試合は45分ハーフの90分で試合が行われますが、高校サッカーは40分ハーフの80分で試合が開催されます。
なお、決勝戦のみ45分ハーフが適用され、試合時間は90分となります。

いっすー
決勝戦だけは特別ってことだね!
延長戦有無
延長戦有無
- 1回戦〜準決勝:延長戦なし
- 決勝戦:10分ハーフの延長戦
決勝戦のみ延長戦があります。(プロの試合と違い10分ハーフと短くなっています。)
なお、80分で決着がつかなかった場合はPK戦で勝敗をつけます。
イエローカード・レッドカードの累積
累積
- イエローカード:2枚で次戦出場停止
- レッドカード:1枚で次戦出場停止
ワールドカップは準々決勝終了後にイエローカードの累積がリセットされますが、高校サッカーは累積カードのリセットは適用されません。
試合会場
東京都
国立競技場
東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
駒沢陸上競技場
東京都世田谷区駒沢公園1-1
味の素フィールド西が丘
東京都北区西が丘3-15-1
神奈川県
等々力陸上競技場
神奈川県川崎市中原区等々力1-1
ニッパツ三ツ沢球技場
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
埼玉県
浦和駒場スタジアム
埼玉県さいたま市浦和区駒場2-1-1
NACK5スタジアム大宮
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
千葉県
柏の葉公園総合競技場
千葉県柏市柏の葉4-1
ゼットエーオリプリスタジアム
千葉県市原市岩崎536
まとめ
高校サッカーは負けたら終わりのトーナメント方式。そこには色んなドラマがあり見所満載です。
年末年始は高校サッカーを楽しみましょう!
コメント