新監督決定!
こんにちは、いっすー(@issuuuu12)です。
12月11日(月)に2024シーズンのアルディージャ新指揮官が発表されました。
こんな苦しい状況での就任は大変ありがたいですね。
一緒にJ2昇格を目指しましょう!
ところで、長澤監督ってどのような監督なのでしょうか??
長澤監督は岡山のイメージが強いけど、、
今回は、そんな疑問を持っている方向けに、「長澤監督ってどのような監督なのか?」紹介したいと思います。
長澤監督について
長澤監督といえば守備を大切にする監督です。
岡山時代(2015年〜2018年)の印象としては、、、
- 守備型の戦術を好む
- とにかく失点が少ない
- 勝ちきれない(引き分けが多い)
守備を重視した監督なんだね!
大宮のサッカーも守備型のサッカーになることが予想されます。
なお、岡山時代には得点力不足によりなかなか勝ちきれない試合も多くありました。
失点・得点のバランスがキーポイントになりそうですね。
ファジアーノ岡山時代の成績
ここでファジアーノ岡山時代の成績を振り返りたいと思います。
岡山では4年間チームを指揮。中でも2016年の6位は当時のクラブ史上最高位でのフィニッシュでした。
クラブを初のプレーオフ進出へ導いた!
強みはやっぱり守備!!
前述の通り、長澤監督は守備を大切にする監督です。
岡山時代の各シーズン失点数、得点数をまとめてみました。
2015年シーズン
11位フィニッシュなのに失点数はリーグ3位!
これはすごい!!
ちなみに、この年の引き分けの数はリーグトップ。いかに失点が少ないかがわかります。
2016年シーズン
当時のクラブ史上最高位を記録したシーズン。
得点、失点ともにバランスの良いシーズンでした。
元大宮の矢島慎也選手も活躍してたね!
2017年シーズン
リーグ戦を13位でフィニッシュ。
引き分け数がリーグ3番目に多く、得点力不足によりなかなか勝ちきれないシーズンでした。
2018年シーズン
就任以降ワーストの15位。失点数はリーグ5位を記録したものの、この年をもって岡山の監督を退任されました。
各シーズンとにかく失点が少ない!!
まとめ
長澤監督の就任より、大宮はおそらく守備を重視するサッカーになります。
来期に向けてどのようなチーム編成になるのか?注目ですね。
徹さん!お願いします!
コメント