
どのメーカーが1番多いの??
今回は、2023年のJリーグユニフォームサプライヤーについて紹介します。
各Jクラブは、それぞれのユニフォームサプライヤーと契約をするのですが、2023年シーズンはどこのメーカーが1番人気だったのでしょうか?

2023年のJリーグ60クラブを一覧にしました!
- 2023年ユニフォームサプライヤー人気ベスト5
- Jリーグ全60チームユニフォームサプライヤー 一覧
- 各カテゴリーごとの特徴
2023年ユニフォームサプライヤー人気ベスト5
2023年ユニフォームサプライヤー人気ベスト5はこのようになりました!
- 1位:プーマ(7チーム)
- 2位:PENALTY(6チーム)
- 3位:アディダス、ヒュンメル(5チーム)
- 5位:ミズノ(4チーム)
1位はプーマの7チームでした。
プーマは歴史あるブランドで、川崎、横浜FC、京都、C大阪、清水、熊本、大分が着用しています。

J1チームや歴史あるクラブが多いね!
また、2位はペナルティの6チーム。
ペナルティは、プーマのような誰もが知っているスポーツメーカーではありませんが、サッカーに特化しているブランドで、サッカーをやっている人であれば馴染みあるメーカーかもしれません!
以下は、アディダス、ヒュンメルが同率3位、5位が日本メーカーのミズノとなりました。
2023年ユニフォームサプライヤー一覧
メーカー | チーム数 | チーム |
プーマ | 7 | 川崎、横浜FC、京都、C大阪、清水、熊本、大分 |
PENALTY | 6 | 湘南、山形、岡山、長野、沼津、北九州 |
ヒュンメル | 5 | G大阪、千葉、金沢、八戸、福島 |
アディダス | 5 | 横浜マ、新潟、仙台、町田、松本 |
ミズノ | 4 | 札幌、名古屋、甲府、徳島 |
YONEX | 3 | 柏、福岡、宮崎 |
ナイキ | 3 | 鹿島、浦和、広島 |
ATHLETA | 3 | 秋田、栃木、東京V |
ボネーラ | 2 | YS横浜、FC大阪 |
アシックス | 2 | 神戸、今治 |
Soccer Junky | 2 | 水戸、鳥取 |
KELME | 2 | 群馬、岩手 |
gol. | 2 | 藤枝、相模原 |
ニューバランス | 2 | 東京、鳥栖 |
アンダーアーマー | 2 | いわき、大宮 |
ゴールドウィン | 1 | 富山 |
RAZZOLI | 1 | 岐阜 |
Squadra | 1 | 奈良 |
JOGARBOLA | 1 | 愛媛 |
SFIDA | 1 | 琉球 |
Admiral | 1 | 磐田 |
FINTA | 1 | 山口 |
アンブロ | 1 | 長崎 |
讃岐と鹿児島は、今シーズンユニフォームのサプライヤー契約はありません。
合計23メーカーが各クラブのサプライヤーを務めています。

Jリーグが開幕した30年前は、全チームがミズノ製だったんだよ!そう考えると、多様性が広がったよね!
各カテゴリー別、サプライヤーの特徴
では、各カテゴリーごとでは人気に違いはあるのでしょうか?
J1、J2、J3ごとにサプライヤーごとにまとめました。
J1

J1でも1位はプーマとなっていますが、2位にナイキがランクインしています。
J1は資金力があるため、有名なスポーツメーカーが多くみられます。

プーマ、ナイキ、アディダス・・・スポーツブランドを代表するメーカーだね!
J2

J2でもプーマが1位となっており、同率でアスレタがランクインしています。
大手スポーツブランド以外で、幅広いメーカーが採用されています。

アスレタやKELME、FINTAはフットサルでも人気のメーカーだね!
J3

1位はペナルティで、J1、J2で1位だったプーマはJ3で採用しているチームはありませんでした。
マニアックなブランドが多いのがJ3の特徴ですね!

初めて聞くメーカーもある!?
まとめ
今回は2023年のJリーグユニフォームサプライヤーについて紹介しました。
是非、参考までに!
コメント