秋春制になると日程はどうなる!?具体的なスケジュールを予想!

サポ向け記事
いっすー
いっすー

秋春制になった場合の日程を予想してみました!

現在、Jリーグで議論が進んでいる秋春制。

リーグの開始月を現行の春スタートから秋スタートに変更するというものですが、多くの問題を抱えていることから、なかなか議論が進んでおりません。

そんな中、一部報道で秋春制にした場合の具体的な日程が記されていました。

果たして、秋春制にした場合どのような日程になるのか?

いっすー
いっすー

一部報道をもとに予想してみたよ!

この記事でわかること
  • 秋春制にした場合のスケジュール(個人的な予想)

秋春制のスケジュール

秋春制のスケジュールについて、下記報道がありました。

W杯イヤーの26-27年シーズンは8月初旬に開幕し、5月末に閉幕。W杯のない27-28年から3季は7月第3週に開幕し、6月初旬に閉幕する。

Jリーグの「秋春制」実現へ提案したスケジュール構想が判明「日本代表活動にもベストな選択に」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

ワールドカップの有無によって時期は異なるものの、基本は7月3週目に開幕して6月初旬に閉幕するとのことです。

いっすー
いっすー

オフが短いような・・・

ほとんどの人はそう感じたと思います。ですが、どうやら冬にウィンターブレイクが導入されるようです。

雪の多い地域を配慮して1月から5週間以上、ウインターブレークの期間を設けるなどの提案をした

Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
いっすー
いっすー

雪国のことを考えるとウィンターブレイクは絶対必須!

また、当初の報道では秋春制は夏の酷暑の試合を減らすということをメリットの一つとして挙げていましたが、今回報道された日程ではガッツリ7月8月に試合が組まれていました。

いっすー
いっすー

選手は大変だけど、集客面を考えると夏休みの開催はありがたい!

日程を予想してみた!

それでは、上記報道をもとに日程を組むとどうなるのでしょうか?

いっすー
いっすー

予想してみました!

注意

あくまでも個人的な予想です!へえ~そんなもんか~的なノリで何卒お願いします!!!

予想するにあたって
  • カレンダーは2023年7月~2024年6月で作成
  • ルヴァンカップは、2023年シーズンを参考に準決勝を決勝の3週間前決勝はリーグ最終節の約1ヵ月前の土日とする
  • 天皇杯は元日と秋春制(リーグ最終節の1週間後)の2パターンで予想
  • 日本代表戦は(国際マッチデー)は2023年度を参考に設定

秋春制の日程(予想)

予想した日程について
  • ウィンターブレイク以外、ほぼ全週末に試合がある
  • おそらくミッドウィークにも数試合が振り分けされる(9月の連休、5月のGWと予想)
  • ACL参加チームは、日程が変動する可能性あり
  • ルヴァン杯、天皇杯はミッドウィークに消化
  • ウィンターブレイク明けは、例年の開幕週である2月第3週になるのでは?

秋春制に移行する頃にはJ1は20チームとなっており、全38試合消化しなければなりません。

そのため、シーズン中の毎週末はほぼ試合がある状況になるのではないでしょうか?

また、気になるのはやはりウィンターブレイクとオフシーズンの期間について。

選手のコンディション管理が非常に難しくなることが予想されます。

いっすー
いっすー

ウィンターブレイク中はキャンプを行うのかな?いずれにしても、雪国は積雪の関係で練習上の確保が大変だぞ!!

いっすー
いっすー

開幕前のキャンプは避暑地で実施するクラブが多そう。でもやっぱりオフシーズンの期間が短い気がする・・・

まとめ

今回は一部報道されている内容をもとに、秋春制の日程を予想しました。

是非参考にしていただければと思います!

世界基準の日程に合わせるのか、日本の文化に合わせるのか、非常に難しい問題です。

プロフィール
いっすー

スタジアム観戦歴20年、これまで300試合以上を現地で観戦。

小学生の頃からスタジアムへ通い、高校時代は、部員数50人のサッカー部部長を務めながらシーズンシートを保持。大学時代は取りたての免許でアウェイ遠征、現在は家庭の時間とJリーグの両立を目指す、そんなJリーグライフを送っています。

1人でも多くのサポの力になって、Jリーグを盛り上げたいです!

Twitterもやってますので、もしよろしければフォローをお願いします。

いっすーをフォローする
サポ向け記事
いっすーをフォローする
いっすーのサポブロ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました